今、トレセンテと銀座ダダイヤモンドシライシはどちらも大変評判がよく世界品質レベルのところだと言われています^^
そんなトレセンテと銀座ダイヤモンドシライシですが、どこが違うの?どっちがいいの?と思っている人が結構いるよう。
そこで今回は、トレセンテと銀座ダイヤモンドシライシの違いについて比較してみました^^
これらの比較を参考にして、あなたにとってピッタリのものが見つかるといいですね♪
目次
トレセンテと銀座ダイヤモンドシライシの比較ポイント

トレセンテと銀座ダイヤモンドシライシを比較するのに、こんなポイントで見てみました。
『トレセンテと銀座ダイヤモンドシライシの比較ポイント』
★運営会社
★特徴&イメージ
★価格
★店舗場所&数
です。
それでは、1つづつ見ていきましょう^^
トレセンテと銀座ダイヤモンドシライシの違い:運営会社
トレセンテの運営会社:株式会社トレセンテ。
会社名が商品名になっているんですね。
トレセンテは1989年銀座に誕生し、もう30年も経っている有名ブランドの1つです。
それにトレセンテのダイヤモンドは出荷先も非常に厳しい『アーガイル鉱山』から搾取しています。
日本ではたった5社しか許可されていず、トレセンテはその中の1社です。
銀座ダイヤモンドシライシの運営会社:株式会社ニューアート・シーマ。
銀座ダイヤモンドシライシも1994年に創業され、もう20年以上も経っている有名ブランドです^^
銀座ダイヤモンドシライシの仕入れは他とは違い、仕入れに非常にこだわりを持っています。
専属バイヤーがイスラエル取引所にてダイヤモンドの買い付けをしています。
しかも、これらのダイヤモンドは世界でもトップクラスに入るほどの品質なものです。
こんな風にトレセンテも銀座ダイヤモンドシライシもどちらも創業20年以上もあり、世界基準の高品質なものが扱われています。
ただ、少しトレセンテの方が創業年数が長いため、よりお客様目線で色々と経験がありそうなイメージです^^
トレセンテと銀座ダイヤモンドシライシの違い:特徴&イメージ
トレセンテの特徴&イメージ:
可愛く、シンプルでもあり、女性が好む華奢なリングがたくさんあります。
また、使われている素材は、国際基準を満たしたものを使用しています。そのため純度が高く、そこから湧き上がるような輝きを見せてくれます。
さらに、トレセンテの特徴の1つに、「着け心地の良さ」があります。
適度な重圧感があり、滑らかな形状。つけているのを忘れくらい指にスッとフィットします。
リフレッシュ仕上げ、洗浄、サイズ調整・ゆがみの調整などアフターサービスが非常に充実している点も特徴の1つです。
銀座ダイヤモンドシライシの特徴&イメージ:
デザインはシンプルなものが多い分、その代わりに世界レベルの高品質のダイヤモンドが特徴です^^
先ほども少し紹介したように、専属バイヤーが直接買い付けをしています。その専属バイヤーの目利きは世界でも高レベルの方で、おそらく日本ではこれほどまでの方はいないと言われているほどです。
また、日本人のイメージに沿って『純白』、『シンプル』をモチーフにデザインされたものが多く、日本人の指に合わせやすいように、作られているのも特徴の1つです。
銀座ダイヤモンドシライシで一番有名なのが、業界で先駆けとなった『セットリング』があり、そのほか永遠の愛を誓う様々なデザインのものがあります^^

こんな風にトレセンテも銀座ダイヤモンドシライシも様々な特徴やイメージがあります。
とくに大きな違いとしては、トレセンテの方が可愛く、女性らしいデザインが多いイメージです。
そして、銀座ダイヤモンドシライシは日本人をイメージした『シンプル、上品』なデザインが多いイメージになりますね^^
トレセンテと銀座ダイヤモンドシライシの違い:価格
それでは、一番気になる『価格』について見てみましょう^^
『トレセンテの価格』
♡婚約指輪は20~35万円が目安。
♡結婚指輪は10~20万円が目安。
♡大人気の03カラット周辺のダイヤは30万円くらいが目安。
ただトレセンテでは、大きさやグレードなどで価格が大きく変わります。
それに、予算に合わせて色々と提案してくれるので相談してみるのもいいですね^^
『銀座ダイヤモンドシライシの価格』
♡婚約指輪の人気商品は24万円~35万円台。
♡結婚指輪の人気商品はペアで16万円~27万円台。
そのほか、結婚指輪は1本8万円台~あります。
婚約指輪・結婚指輪はデザインの種類も沢山あるので予算に合わせて選ぶことができます^^
こんな風にみると、比較的高いのが銀座ダイヤモンドシライシ。
比較的リーズナブルでいろんな料金プランがあるのが、トレセンテの方です。
トレセンテと銀座ダイヤモンドシライシの違い:店舗場所&数
最後に店舗について比較してみましょう^^
トレセンテの店舗数:全国11店舗あります。
北は北海道から南は九州まで日本全国にあります。
そして店舗の立地もとても便利です。
札幌駅、銀座駅、横浜中華街駅など立地が便利なところにあるので、比較的すぐに見つけることができます。
大体は徒歩数分だったり、駅に直結している店舗もあったりします。

銀座ダイヤモンドシライシの店舗数:全国50店舗以上(2021.3時点)あります。
日本全国どこにでもあるイメージで、九州、四国、北海道にも店舗があります。
ただ、残念ながら沖縄にはありません。
そして店舗自体は駅前にあるのがほとんどで、立地的にも便利で、探しやすいです^^
こんな風にトレセンテと銀座ダイヤモンドシライシの店舗についてみていくと、圧倒的に銀座ダイヤモンドシライシの方が多いです。
これなら、自分の地域にありそうですね^^
<まとめ>
ここまで色々とトレセンテと銀座ダイヤモンドシライシを比較して「違い」を見てきました。
結果。『特徴&イメージ』、『価格』、『店舗』のポイントで大きな違いがありました。
とくに、トレセンテは可愛さと、ロマンティックあふれたデザインが多く、価格帯もリーズナブルです^^
そして銀座ダイヤモンドシライシの方は、シンプルで大人のデザイン溢れるものが多く、日本全国各地に店舗があり、とても便利です^^
なので、リーズナブルで可愛らしい、キュッとしてしまうデザイン重視なら、トレセンテがおすすめ。
とにかく品質重視、店舗数重視なら、銀座ダイヤモンドシライシがおすすめです^^
これらの比較が何か参考になればいいですね^^

コメントを残す